Myガーデンを作って一息つけたかなと思いきや、ガーデンベンチやその周辺が旧態依然としたままなので、気になって仕方がありません。
せっかちな小生は、早速行動開始です。
●まずは、ガーデンベンチ周辺から着手
雑草が生え、さらに午前中日当たりの悪い角地(タタミ一畳ほど)なので、ここを改善することにしました。
(1)防草シート(1mX2m)を張り、四隅をペグで押さえます。:10m巻で400円位
(2)周辺を煉瓦ブロック(18cmX9cmX5cm)、14ヶで囲みます(置いて並べるだけ)。:68円/ヶ
(3)(1)の上にホワイトストーンを9袋(10Kg/袋)、ばらまきました。:280円位/袋
●続いて、ガーデンベンチです
20年前に、5000円程度で購入(板の厚み25mm)。
板の表面はかなり劣化してます。指先でこするとボロボロと剥げ落ちます。
一部は、思いっきり腰を下ろしたら、バキッと割れ砕けそう状態です。
新たに購入するか、ネットで購入するか調査しました。
今のガーデンベンチの形がシンプル(肘かけなし)で好きなので、これに似たものをネットやホームセンターで探しましたが見つかりません。
ネットやホームセンターのベンチは肘かけがベンチ左右についてあり、幅122cmのベンチには邪魔な存在です。強度はありそうですが。
またネット(アマゾン、楽天)では、7000円から売りに出ていますが、板が薄く(20mm弱)耐久性が弱そうであり、ホームセンターではがっちりしているものの、15,000円以上するので購入をあきらめました。
また、張り替え板も調べましたがネットにもホームセンターにもありませんでした。
そこで、とった策。
ベンチの板を自分自身で張り替えることにしました。
現行のベンチの板のスペックは、
(1)板の枚数:7枚
(2)板のサイズ:1220mmX870mmX25mm
(3)ネジのサイズ:直径6mmX長さ45mm
ホームセンターで以下のパーツを購入し、板のカットと穴あけの加工をして頂きました。(当然有料です、900円くらい)
(1)防腐加工を施したSPF材(3660mmX890mmX38mmを1枚、2438mmX890mmX38mmを2枚):2,400円位
(2)スチール製ネジ(直径6mmX長さ60mm)14ヶ、六角穴14ヶ、ワッシャー中14ヶ、ワッシャー小14ヶも購入:600円位
(3)速乾スプレー塗料(ダークブラウン)も2本購入:800円位/本
購入したSPF材は面取りしてありましが、数か所バリや角に節がありましたので、大型カッターでそぎ落としました。
総額5,500円弱。
現行のベンチを一気にばらすと、鋳物でできている脚が重く組立が面倒そうなので、ベンチの板を1枚剥がしては、購入してきた板を設置することにしました。
現行のベンチのネジは一部錆びついてバカになっていましたが、CRE-556一吹きでゆるゆるになりました、威力ありです。
さて、最後にスプレー1本文を振り掛けて、オシマイ。
続きがあって、ベンチ背面の塗装忘れと、若干、厚塗りしたく、もう1本のスプレーをかけまくりました。
旧ベンチの板は、Myガーデン内の土が露出している箇所に適当に旧ベンチの板を鋸で裁断し並べ埋め込みました。
いい感じ。
どうです、こんか感じに仕上がりました。
がっちり感が出ていると思います。
座面に乗せたお尻をぐりぐりと横方向に動かしてもびくともしません。
この「まる高ビアガーデン」で夕方(早い時には昼食後)、家庭菜園や空、愛車「TOYOTA iQ 130G MT」を見ながら飲み干すビールが旨いのです。
ベンチをリニューアルし、すわり心地が増したので、この場所にいる時間が、とても長くなりそうです。
当然、足元には蚊取り線香の煙で防虫対策しています。