昨夜の天気予報では降雨確率80%でしたが、起きて見ると雨は上がっており、しかも晴れ間が見えるではありませんか。
テンションUPです。
ホテルの部屋から見える二条城。
ホテルの洋食バイキングをしっかりとって、9時30分にホテルを出発。
京都市営地下鉄二条城前駅から太秦天神川駅まで乗車し、嵐電天神川駅で乗り換えし終点・嵐山駅まで。
● 10:00 嵐山到着
まずは嵐山駅横でレンタサイクルを2時間500円で借りました。しかも、駅の足湯(アトで紹介します)利用料150円(小タオル付き)も含まれています。
オトクですね。
● 10:20 化野念仏寺到着
【拝観料:500円】
嵐山駅から鳥居本まで、一気に3段変則機付き自転車で登りつめ、あとは下るのみという作戦でルーティングしました。
拝観受付。
西院の河原。
9月末、秋に確実に近づいている。
● 10:50 祇王寺
● 11:30 常寂光寺
京都市街を一望。
● 12:10 御髪神社
ここは、予定外のスポットです。
今一番、気がかりな「髪」。
願い事をしない小生ですが、こればかりは引き寄せられるようにお願いいたしました。
● 12:30 良弥 奥の庭で昼食
良弥 奥の庭で「ゆばづくしこーす」(3500円)を美味しく頂きました。
当分、豆腐系の料理は遠慮したい気分です。
● 13:50 渡月橋
● 14:00 駅の足湯
疲れた足に、ご褒美を与えました。
嵐電北野線で嵐山駅から龍安寺駅まで移動。
予定では仁和寺、龍安寺を回って、下鴨神社(ついでに、近くの鯖街道 花折 京都本店で鯖寿司を頂こうと計画していました)に行く予定でしたが、嵐山サイクリングと湯葉料理を食べ過ぎてしまい、疲れてしまったのでコースを急遽変更しました。
まず、龍安寺でボケーッとした時間を過ごすことにしました。
● 14:30 龍安寺到着
【拝観料:500円】
山門。
庫裡前の石段。
庫裡入り口。
方丈庭園。
つくばい。
● 16:20 鹿苑寺金閣寺
京都市営バス【12】で龍安寺前から金閣寺道まで移動。
【拝観料:400円】
金閣寺道。
金閣。
竜門滝。
夕佳亭。
このアト、京都市営バス【204】で金閣寺道から北大路バスターミナルに移動し、京都市営地下鉄烏丸線・北大路駅から京都駅に向かい、京都駅地下街でお土産をたっぷり買い求めました。
ここで失敗。
宅急便の当日受付18:00を1時間オーバーしてしまい、やむを得ず一旦ホテルまでお土産を持ち帰り、翌日発送するバッグに同梱して自宅に送ることにしました。
今回のお土産は、
・聖の生八ツ橋
・野村のちりめん山椒
・西利の千枚漬け
・満月の阿闍梨餅
にしました。
コンビニに行かなくても全てが揃っていると云われているホテル、嘘はなくズボンプレッサーやヘルスメーターまでも部屋に常備されてました。
● 室内装備・備品一覧
・ 加湿器
・ テレビ
・ 衛星放送
・ 有料ビデオ
・ ケーブルTV
・ 高速インタ-ネット回線
・ 電話
・ モジュラージャック
・ LANケーブル
・ お茶セット
・ 湯沸かしポット
・ 冷蔵庫
・ ミニバー
・ 温水洗浄トイレ
・ 石鹸
・ ボディーソープ
・ シャンプー
・ リンス
・ ハミガキセット
・ ドライヤー
・ デンマンブラシ
・ カミソリ
・ ズボンプレッサー
・ バスローブ
・ 朝刊無料サービス
宿泊した京都全日空ホテルの部屋の様子をパチリ。
窓越しに見る二条城。
チェア。
ミニバー。
靴乾燥機。
バスルーム。
ピクチャー。
連泊したので、愛着もひとしお。
日中、歩き疲れた体を癒してくれました。
全てにおいて、サービスの行き届いた心地良いホテルでした。
また、利用したいねと連れと交わしました。